2015年07月21日
麻雀格闘倶楽部ブログ 彩の華 競艇と似てる編
連休中はたくさんのご来店誠に有難うございました。
ヾ(*´∀`*)ノ
さて、クソゲーですが
三麻雀をやると思うことがあります。
今まで散々クソゲーの中身の部分をイジってきましたが、今回は今まであまり触れなかった部分のお話しをしたいと思います。

突然、話ぶったぎりますが、競艇はお好きでしょうか?
(´∀`)
私も大好きとゆうほどではありませんが、近くに蒲郡競艇や浜名湖競艇があるのでギャンブルとゆうよりは純粋にレースが見たくて行くことがあります。
なぜ競艇の話?と言うことですが
今回触れたいのはズバリ
三麻雀の”席”なんですね。
東家、南家、北家のことです。
これを語るのにとっても例えやすいのが”競艇”です。
※ここから作者の少し偏った自論が始まります。ネタとして見れる方だけお進みください
競艇にはコースが6個あります。
1コースから6コースです。
競艇を知らない方もいると思いますので簡単に補足しながら書きます。
1コースからインコースそして一番外側が6コースのアウトコースとなります。
※前付けなど細かいルールは今回省きます。

一般的に競艇はスタートさえ決まればインコースが有利と言われています。
それは一番先にコーナーを回る事が出来て、その後に波のない静かな水面を走ることが出来るのでスピードが殺されません
なのでスタートして第一コーナーを一番最初に曲がって抜けた艇は常に綺麗な水面を走ることが出来るので順位が変わることが少ないです。
他の後続艇は前を走っている艇の波を超えたりするためスピードが落ちたりします。
ただ、インコースだから絶対に勝てるわけではなく、真ん中のコースはコーナーを曲がろうとして膨らんだインコースの内側を差したり、外側のコースなら大外から全速でマクるなど戦術はあります。
これが・・・・・クソゲーの三麻雀に合わせますと
私的には競艇の
1.2コース(インコース) 東親
3.4コース(中)南家
5.6コース(アウトコース)西家
ぽくなるんですね・・・・
どうゆうことかと言えば
東親(競艇インコース1.2コース)の勝ち方は

東一局のスタートで満貫、ハネ満あがったり、連荘できればそこで勝負あり的な流れを作り出せます。
競艇で言うならインモンキー炸裂して後続を置いていくスタイル
但し、スタート失敗すると後の展開は苦しい展開となります。
最終第一コーナー(南一局親番)で再びチャンス来ることもありますが、基本は東場でペースを掴んで先行逃げ切りが勝ちパターンの王道
東場で50000点行けばほぼ安全圏内でしょう。
次に南家(中コース3.4コース)
ここは戦局を広い視野で見て勝負所を判断し、上手くさばけるかどうかのアームが問われる上級者向けの席
そう・・・・競艇で例えると

”差し”をうまく使えるかがポイント
インコース(東親)が流れたときが勝負所!
が、さらにアウトコースからも敵がいるので終始広い視野と冷静な判断が必要な席
踏ん張っていれば最終第2コーナー(南二局)でチャンスが来ることは多い
最後に西家
競艇で言えば5.6コース
東一局で親がツモりまくって席順でビリになったりすること、南家の絶好の差しが入って親が来ないまま終わるなど、不利な部分もありますが
スタートを決めて(東一局、二局をしのぐ)

第一コース(親番)を全速で外からマクるスタイルやマクリながら差す高等テクが勝ちパターンですね。
勝負がもつれたときは最終コーナー曲がった後(オーラス)一番伸びるのはここです。
な~んて考えながらプレイしてたりします。
(´・ω・`)
私レベルになると登場と本日の成績CS、今期獲得オーブ数を見て

順位予想が出来ます。
連複ではなく、連単でいけますw
が、あくまで予想です。
レース(対局)は始まってみないと何が起こるかわかりません。
東一局 親が倍満スタートしてインモンキーで全速ターンしたとしても
ヾ(*´∀`*)ノ

時には途中で国士に刺さったり、追っかけ一発つかませ食らったり
最後までわからなくなる場合もあります。
(ノд`)
たまに、画面が暗転して登場する いかにも強そうな人達もいます。
他にも本日のCSが30万を越えている本日確変な方などは

もうね積んでいるエンジン自体が違うのでは?
と疑うことさえありますww
ペラが規定よりデカいとか・・・・・
残り数百点しかないのに

生き返ってくるww
(ノд`)
そういったモーターを競艇では

”チョーバツ”と言うらしいです。
クソゲーでゆうなら”じゃあツモ”でしょうか(全然違)

時には荒れる試合もあるのは競艇もクソゲーも一緒でしょうかね
(´-ω-`)

勝てると思ってた矢先にクソゲーな状況がが起これば

クソゲーも競艇も同じくヤジが飛ぶw
(( ̄ ^  ̄ o)
そういった席(コース)、モーターなどを問わず強い人は


高いアーム(技術)を持っている人なんでしょうね。
はい。私にはありません。
(´・ω・`)

今回はクソゲー三麻を競艇に例えてみましたが、少々分かりづらかったかと思いますが
漫画コミックの”モンキーターン”を見ていただけると楽しくルールまで覚えれますのでオススメです。
とっても面白いですよ。
ヾ(*´∀`*)ノ
さて、それに当てはめての三麻を少々プレイ♪
(∩´∀`)

はいコレ
上家の親のリーチに対しての追っかけリーチです。
赤5ピンを曲げての少々無謀な追っかけですが、8ピンを切って赤ドラを出さずに3-6待ちもアリですね
親の上家さんがツモ切りが続いてのリーチだったので、最後に手出しで出てきたソウズの方がくさいかなと読んでの3-6-9待ちにしました。
ドラも見えているので形の良さで勝機ありと見込んでの追っかけですね。

西家だけにマクリ差しが決まったと言う所でしょうか。
このまま流れをもらって1位げっつでした♪


東場で流れをつかめなかった南場の親
南一局
ピンズが安いと判断してのイッツーリーチ

2週目第二マークで差された図

こうなるとかなりつらいインコースww
(´-ω-`)
こっから勝てるのか?
(´・д・`)

まっ。あまり先入観を持たないほうがいいかと思います。
作者は四麻は南家、西家(中)スタート
三麻は東家スタート(イン)が大好きです
理由は四麻は立ち親、ラス親は最初と最後のオーラスで親被りのイメージがデカイww
(>Д<)
三麻は南家は南二局まで苦しい、西家はそもそも親が回ってこないまま終わるイメージが強いww
(>Д<)
※個人的な先入観です
おまけ
連休を使って遠方から来店してくれた方々有難うございました。
(´∀`*)ノ

TERRYさん

ミヤヨシ@さん

ゴマキXさん

GHさん
※少しフラッシュしててすみません

へーえさん
しおりパパさん
※画像なくてスミマセン
また愛知に来ることあれば遊びに来てください♪
店内CSランキングも後半戦
うそ800さん、M@~せヨさん、しおりパパさんの争いか?
さらにおまけ

設定1台でCSプラスにするツワモノなゴマキXさんw

M@~せヨ君「コンパラのピザ美味しいッスね(高音)」
ごだい/さん「んじゃ僕もピザください→うまいっす」
その後eアプリでピザの宣伝までしてくれました。
ありがとうございます。
コンパラのピザはとっても美味しいですよ♪
お持ち帰りも出来ます♪
ヾ(*´∀`*)ノ
さて、クソゲーですが
三麻雀をやると思うことがあります。
今まで散々クソゲーの中身の部分をイジってきましたが、今回は今まであまり触れなかった部分のお話しをしたいと思います。
突然、話ぶったぎりますが、競艇はお好きでしょうか?
(´∀`)
私も大好きとゆうほどではありませんが、近くに蒲郡競艇や浜名湖競艇があるのでギャンブルとゆうよりは純粋にレースが見たくて行くことがあります。
なぜ競艇の話?と言うことですが
今回触れたいのはズバリ
三麻雀の”席”なんですね。
東家、南家、北家のことです。
これを語るのにとっても例えやすいのが”競艇”です。
※ここから作者の少し偏った自論が始まります。ネタとして見れる方だけお進みください
競艇にはコースが6個あります。
1コースから6コースです。
競艇を知らない方もいると思いますので簡単に補足しながら書きます。
1コースからインコースそして一番外側が6コースのアウトコースとなります。
※前付けなど細かいルールは今回省きます。
一般的に競艇はスタートさえ決まればインコースが有利と言われています。
それは一番先にコーナーを回る事が出来て、その後に波のない静かな水面を走ることが出来るのでスピードが殺されません
なのでスタートして第一コーナーを一番最初に曲がって抜けた艇は常に綺麗な水面を走ることが出来るので順位が変わることが少ないです。
他の後続艇は前を走っている艇の波を超えたりするためスピードが落ちたりします。
ただ、インコースだから絶対に勝てるわけではなく、真ん中のコースはコーナーを曲がろうとして膨らんだインコースの内側を差したり、外側のコースなら大外から全速でマクるなど戦術はあります。
これが・・・・・クソゲーの三麻雀に合わせますと
私的には競艇の
1.2コース(インコース) 東親
3.4コース(中)南家
5.6コース(アウトコース)西家
ぽくなるんですね・・・・
どうゆうことかと言えば
東親(競艇インコース1.2コース)の勝ち方は

東一局のスタートで満貫、ハネ満あがったり、連荘できればそこで勝負あり的な流れを作り出せます。
競艇で言うならインモンキー炸裂して後続を置いていくスタイル
但し、スタート失敗すると後の展開は苦しい展開となります。
最終第一コーナー(南一局親番)で再びチャンス来ることもありますが、基本は東場でペースを掴んで先行逃げ切りが勝ちパターンの王道
東場で50000点行けばほぼ安全圏内でしょう。
次に南家(中コース3.4コース)
ここは戦局を広い視野で見て勝負所を判断し、上手くさばけるかどうかのアームが問われる上級者向けの席
そう・・・・競艇で例えると
”差し”をうまく使えるかがポイント
インコース(東親)が流れたときが勝負所!
が、さらにアウトコースからも敵がいるので終始広い視野と冷静な判断が必要な席
踏ん張っていれば最終第2コーナー(南二局)でチャンスが来ることは多い
最後に西家
競艇で言えば5.6コース
東一局で親がツモりまくって席順でビリになったりすること、南家の絶好の差しが入って親が来ないまま終わるなど、不利な部分もありますが
スタートを決めて(東一局、二局をしのぐ)
第一コース(親番)を全速で外からマクるスタイルやマクリながら差す高等テクが勝ちパターンですね。
勝負がもつれたときは最終コーナー曲がった後(オーラス)一番伸びるのはここです。
な~んて考えながらプレイしてたりします。
(´・ω・`)
私レベルになると登場と本日の成績CS、今期獲得オーブ数を見て
順位予想が出来ます。
連複ではなく、連単でいけますw
が、あくまで予想です。
レース(対局)は始まってみないと何が起こるかわかりません。
東一局 親が倍満スタートしてインモンキーで全速ターンしたとしても
ヾ(*´∀`*)ノ
時には途中で国士に刺さったり、追っかけ一発つかませ食らったり
最後までわからなくなる場合もあります。
(ノд`)
たまに、画面が暗転して登場する いかにも強そうな人達もいます。
他にも本日のCSが30万を越えている本日確変な方などは
もうね積んでいるエンジン自体が違うのでは?
と疑うことさえありますww
ペラが規定よりデカいとか・・・・・
残り数百点しかないのに
生き返ってくるww
(ノд`)
そういったモーターを競艇では
”チョーバツ”と言うらしいです。
クソゲーでゆうなら”じゃあツモ”でしょうか(全然違)
時には荒れる試合もあるのは競艇もクソゲーも一緒でしょうかね
(´-ω-`)
勝てると思ってた矢先にクソゲーな状況がが起これば
クソゲーも競艇も同じくヤジが飛ぶw
(( ̄ ^  ̄ o)
そういった席(コース)、モーターなどを問わず強い人は
高いアーム(技術)を持っている人なんでしょうね。
はい。私にはありません。
(´・ω・`)
今回はクソゲー三麻を競艇に例えてみましたが、少々分かりづらかったかと思いますが
漫画コミックの”モンキーターン”を見ていただけると楽しくルールまで覚えれますのでオススメです。
とっても面白いですよ。
ヾ(*´∀`*)ノ
さて、それに当てはめての三麻を少々プレイ♪
(∩´∀`)
はいコレ
上家の親のリーチに対しての追っかけリーチです。
赤5ピンを曲げての少々無謀な追っかけですが、8ピンを切って赤ドラを出さずに3-6待ちもアリですね
親の上家さんがツモ切りが続いてのリーチだったので、最後に手出しで出てきたソウズの方がくさいかなと読んでの3-6-9待ちにしました。
ドラも見えているので形の良さで勝機ありと見込んでの追っかけですね。
西家だけにマクリ差しが決まったと言う所でしょうか。
このまま流れをもらって1位げっつでした♪
東場で流れをつかめなかった南場の親
南一局
ピンズが安いと判断してのイッツーリーチ
2週目第二マークで差された図
こうなるとかなりつらいインコースww
(´-ω-`)
こっから勝てるのか?
(´・д・`)
まっ。あまり先入観を持たないほうがいいかと思います。
作者は四麻は南家、西家(中)スタート
三麻は東家スタート(イン)が大好きです
理由は四麻は立ち親、ラス親は最初と最後のオーラスで親被りのイメージがデカイww
(>Д<)
三麻は南家は南二局まで苦しい、西家はそもそも親が回ってこないまま終わるイメージが強いww
(>Д<)
※個人的な先入観です
おまけ
連休を使って遠方から来店してくれた方々有難うございました。
(´∀`*)ノ
TERRYさん
ミヤヨシ@さん
ゴマキXさん
GHさん
※少しフラッシュしててすみません
へーえさん
しおりパパさん
※画像なくてスミマセン
また愛知に来ることあれば遊びに来てください♪
店内CSランキングも後半戦
うそ800さん、M@~せヨさん、しおりパパさんの争いか?
さらにおまけ
設定1台でCSプラスにするツワモノなゴマキXさんw
M@~せヨ君「コンパラのピザ美味しいッスね(高音)」
ごだい/さん「んじゃ僕もピザください→うまいっす」
その後eアプリでピザの宣伝までしてくれました。
ありがとうございます。
コンパラのピザはとっても美味しいですよ♪
お持ち帰りも出来ます♪
Posted by コンパラ豊川店 at 14:47
│麻雀ファイトクラブ