2012年09月14日

麻雀格闘9月中盤

皆さんこんにちは(´∀`)





今回の麻雀格闘倶楽部9月度中盤戦は予定の番組を変更して





麻雀格闘倶楽部研究員24時
~その時あなたは何を切る?~





をお送り致します。






今回は麻雀格闘倶楽部のあるあるを実戦を含めたところで紹介していきましょう。

※個人的な意見が100%なので信用度はありません。ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ







ではまずよくある失敗例をあげてみましょう。

ケース 1(三麻)

配牌からそこそこよく ムダなツモも少なくこういった形で聴牌したとしましょう。
一筒二筒三筒四筒五筒七筒八筒九筒東東南南南

そこに他家からのリーチが入りました。

現物の無い状態で一発目に持ってきたのが


無スジのこれ 二索   ちなみに ドラは 三索   なのでドラそばですね。





















ハイコレ送り込み\(^o^)/オワタ













そのまま切ったら















落ちる可能性 実践上50%ヽ(`Д´)ノウワァァァン!!




KIAIで通った場合 あがれる確率 実践上50%(`・ω・´)シャキーン



降りるとツモられます

点数を良く見て判断しましょう。



















ケース 2 

流局間際に聴牌したとしましょう。

んでもってハイテイで持ってきたのが、場に1枚も出ていない北



















ハイコレ送り込み\(^o^)/オワタ





















実践上 そのまま切ると




落ちる可能性 65%ヽ(`Д´)ノウワァァァン!!













ケース 3


国士無双イーシャンテンとしましょう

この時 他家からリーチくると

浮いている牌が当る確率

実践上30%


こういったケースで放銃を回避できる方は”ニュータイプ”とゆう人です。










ケース 4


とてつもなく高いLVの黄龍やタイトル付きのプレイヤーと当った場合

自分が調子いい場合ですが、相手の点数を100点でも残すとゾンビのように生き返りその後
ありえない爆裂ツモなどがきます。

止めを刺すときは点数計算してきっちり飛ばしましょう。






【結論】

調子のいいとき 調子の悪い時 誰でもあるかと思います。

冷静に自分の麻雀ができるかどうかがポイントだと思います。

特に調子の悪い時にぶんぶんしちゃうと・・・感電死します。













本日の悲しいおまけ





2半荘で2回役満振りました。(2回とも親に)















1回目はリーチ後に北きったら親の(1鳴き)小四喜にささる


















2回目は5巡目に1ピンきったら親の国士にささる













たった10分の出来事でした。



















心が折れました。














現在 店内のスコアがやや低いですが、後半の巻き返しが必ずあるかと思います。
イマイチ波にのりきれていないですが、頑張ってランクIN目指します。





  


Posted by コンパラ豊川店 at 12:51麻雀ファイトクラブ